のんびりSHOOTING
完全に寝正月です。
それでも、やっぱり写真撮りたくなります。
近場をうろうろ。
車で走って被写体見つけたらとまってパチリ。
特に気合を入れての撮影ではないので、
今日は滅多に使わないE-1にZD14-54㎜を付けて出かけました。
このカメラ、2006年に中古で購入しました。レンズもほぼ同時期
に購入しました。どちらも大好きな製品です。
E-1のデビューは2003年なのでひょっとしたら、このカメラ
10年選手なのかもしれませんね。
この組み合わせでは普段使っているカメラと違って、手振れ補正
なんてものはついていません。油断するとすぐに手振れします。
硬派なんです。コイツで写真やってると構え方がうまくなるかも。
でも、各部の造りといい、シャッターを切ったときの感触といい
これまで8台のデジタル1眼を購入したのですが、「いいモノ感」で
これを超えるものはないですね。
オリンパスのレンズ交換式デジタル一眼レフの初号機と
して、メーカーの気迫みたいなものが伝わってきます。
データ書き込み以外の動作は意外にも機敏で撮影していて気持ちいい。
AFも意外と速くて正確。レンズも特にクセもなく寄れるのも良いですね。
おそらく手放すことはないでしょう。
で、今日の被写体は山茶花(だと思います)です。
1stショット。オーバー気味に。
山茶花のきれいな生垣発見。
明るさ調整中。ちょっと暗かったか?
車で走っていたら目に飛び込んできました。
30mぐらいの生垣でした。
しっかり構えて、ブレないように、慎重に。
風が止むのを待って、被写体ブレにも要注意。
生垣の向こうから夕日が差し込んできた。
夕日を撮っておしまい。
これからもちょくちょく古いカメラで撮るのもいいかも。
OLYMPUS E-1 + ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
それでも、やっぱり写真撮りたくなります。
近場をうろうろ。
車で走って被写体見つけたらとまってパチリ。
特に気合を入れての撮影ではないので、
今日は滅多に使わないE-1にZD14-54㎜を付けて出かけました。
このカメラ、2006年に中古で購入しました。レンズもほぼ同時期
に購入しました。どちらも大好きな製品です。
E-1のデビューは2003年なのでひょっとしたら、このカメラ
10年選手なのかもしれませんね。
この組み合わせでは普段使っているカメラと違って、手振れ補正
なんてものはついていません。油断するとすぐに手振れします。
硬派なんです。コイツで写真やってると構え方がうまくなるかも。
でも、各部の造りといい、シャッターを切ったときの感触といい
これまで8台のデジタル1眼を購入したのですが、「いいモノ感」で
これを超えるものはないですね。
オリンパスのレンズ交換式デジタル一眼レフの初号機と
して、メーカーの気迫みたいなものが伝わってきます。
データ書き込み以外の動作は意外にも機敏で撮影していて気持ちいい。
AFも意外と速くて正確。レンズも特にクセもなく寄れるのも良いですね。
おそらく手放すことはないでしょう。
で、今日の被写体は山茶花(だと思います)です。
1stショット。オーバー気味に。
山茶花のきれいな生垣発見。
明るさ調整中。ちょっと暗かったか?
車で走っていたら目に飛び込んできました。
30mぐらいの生垣でした。
しっかり構えて、ブレないように、慎重に。
風が止むのを待って、被写体ブレにも要注意。
生垣の向こうから夕日が差し込んできた。
夕日を撮っておしまい。
これからもちょくちょく古いカメラで撮るのもいいかも。
OLYMPUS E-1 + ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
"のんびりSHOOTING" へのコメントを書く