カタクリの花(2)
カタクリの花の写真続きです。
E-M5+12-50mmEZによる写真です。
私が写真を撮っている間、シルバーボディーのE-M5で撮影されている
方を2名見かけました。なんだかちょっとうれしかったです。
カタクリの花はみんな下を向いています。下から覗き込むように撮影
するのに液晶が2軸可動式だったらと思うことがしばしば。
オリンパスさん、次はお願いしますよ!
膝を着いたら「いてて」。栗のいがだらけでした。
カタクリの花ってタンポポと同じぐらいの大きさです。
12-50mmレンズはあまり写りが良くないという評価をネットで見ますが、
私はとっても気に入っています。簡易マクロも十分な性能です。
このレンズを使い込んでいくうち、やっぱりマイクロフォーサーズ用
レンズがほしいと思ってくるようになりました。なんせ、ピントの精度・
スピードともに申し分ありませんから。使っててとても快適です。
そういえば、最近ネットでポチッとしたなぁ。
何をポチッたかは近々報告します。
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M5
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
E-M5+12-50mmEZによる写真です。
私が写真を撮っている間、シルバーボディーのE-M5で撮影されている
方を2名見かけました。なんだかちょっとうれしかったです。
カタクリの花はみんな下を向いています。下から覗き込むように撮影
するのに液晶が2軸可動式だったらと思うことがしばしば。
オリンパスさん、次はお願いしますよ!
膝を着いたら「いてて」。栗のいがだらけでした。
カタクリの花ってタンポポと同じぐらいの大きさです。
12-50mmレンズはあまり写りが良くないという評価をネットで見ますが、
私はとっても気に入っています。簡易マクロも十分な性能です。
このレンズを使い込んでいくうち、やっぱりマイクロフォーサーズ用
レンズがほしいと思ってくるようになりました。なんせ、ピントの精度・
スピードともに申し分ありませんから。使っててとても快適です。
そういえば、最近ネットでポチッとしたなぁ。
何をポチッたかは近々報告します。
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M5
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
"カタクリの花(2)" へのコメントを書く